コレコレニュースを見ていて記事を書きたくなりました。
最近では、このような詐欺が流行っていますよね。 カードの不正利用です。
被害者
- ガソリン代
- 車
- iTunes
などなど、実際に請求が来ているらしい。
対策
まずガソリンなら、ハイオクやレギュラーなどの種類があり、どの種類のガソリンを使っているかで大体わかります。
また、カードの不正利用で200万も使われると言うのは、身近な人ではないでしょう。
あくまで自分の考えですが、身近な人だと疑われる可能性も少しは考えるでしょう。
それに突発的な行動で車を購入するのは少し考えられない。
アプリの課金やブックオフで50万円以上使われているのも少しおかしい。 明らかに詐欺師として経験を積んでる人のやる行動でしょう。
カード
利用明細書から、いついつに利用されているかを確認し、日にちを確認してから店に問い合わせし、監視カメラを確認しましょう。
監視カメラ
これは少し引っかかったのですが、普通の店では監視カメラの情報は2年間以上消されません。
また、消されたとしても何かにまとめているのが普通です。
請求書
請求書から見た感じは、私生活で利用しているようなものが多数あり、「ラーメン屋」なんて詐欺師は使わないです。
見知らぬ人の犯罪にも見えますし、知り合いの犯行にも見えますよね。
また、友人が本やアニメが好きと言うことは凸者自身も好きだと言うこと。
結論
なので、自分の空論では、「この人自身が利用したものを、あたかも他人に利用されたかのように装って、コレコレさんに出してもらおうとする策略のように感じました。」
日本のカード会社のセキュリティーは強いですし、身分証なしで利用し続けるのは難しいですよね。
また、警察の対応もおかしいとおもいませんか? 連絡が来ないのもありえないですし、少し考えられないです。
空論
空論の推理なのであてにしないでくださいね。